運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

レベル放射性廃液ガラス固化作業トラブル続きであります。  そもそも、「もんじゅ」におけるナトリウム漏れ火災事故隠蔽工作も大問題となったわけですし、その後も、一万点の点検漏れが発覚をし、原子力規制委員会は、安全に運転する資格がないと勧告をし、「もんじゅ」は廃炉に追い込まれたわけであります。  

塩川鉄也

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

御指摘のように、最近、輸送障害を含め鉄道関係トラブル続いております。こうした事象につきまして、まずは個々の事案につきまして原因をしっかり究明して再発の防止を図るということが重要だと考えております。そうしたことを含めまして、基本的には、まずは個々鉄道事業者が自らの責任で安全の確保を図るということが基本であると認識をしております。  

藤田耕三

2014-04-15 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ALPSも、もう一度、私は、五系統を稼働させると言うけれども、今の三系統が本当にトラブル続きですから、この問題ももう一回きちっとしなければいけないんだろうと。そして、何よりも人的なミスを防ぐために、やっぱり現場の働く方たちの環境をどういうふうにしていくのか。こういった対応を含めて、様々な課題、もちろん賠償、エネ庁が担当していますが、担当者も苦労していますよ。会うたびに本当に苦しい顔をされている。

増子輝彦

2014-03-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

その当時は、三十三件ですよということをおっしゃいましたけど、それ以降もトラブル続いていますから、もう今四十件以上あるんじゃないですか。  こういった中で、もちろんこの汚染水収束対策を担うのは東電であり、それを監督するのは経産省であって、復興庁は自治体や住民の方の立場に立って関係省庁に働きかけを行っていく立場ですが、是非、関係省庁また東電に対しては、確かに私は現場の方々に敬意を持っています。

小泉進次郎

2014-03-10 第186回国会 参議院 予算委員会 第10号

この対策のために核燃料サイクルということが言われてきたわけでありますが、「もんじゅ」はトラブル続き事実上破綻しているにもかかわらず、今度の計画ではこれを進めるということが再び盛り込まれました。しかし、ここの核燃サイクルで再処理をすれば、発生する高レベル放射性廃棄物の処分については何の展望もないわけですね。  

井上哲士

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

停電事故等を踏まえていきますと、トラブル続きなわけですよね。  そういった中で、ちょっと検証というか確認したいんですが、汚染水漏れ問題では、昨年末に東電さんが造成した地下貯水槽について、原子力規制委員会が、原子炉等規制法による使用前検査の対象とせず、施工ミスなどの厳格なチェックをしていなかったと言われておりますけれども、それは事実ですか。

中島克仁

2003-04-16 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

特に、このガルニエ社製パイプオルガン、これは東京芸術劇場に四億円で九一年十二月に導入されていますが、このガルニエのオルガンというのは、設置当初からトラブル続き本当にトラブル続きで、十分な演奏ができない、そういう状況が続いております。これについて、どの程度把握しておりますか。

木下厚

2003-04-16 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

木下委員 問題は、東京芸術劇場ガルニエ社製パイプオルガンがこれだけメンテナンス費用が高くて、しかもトラブル続きであるにもかかわらず、その後導入した盛岡市民文化センターあるいは東京芸術大学、同じものを導入しているわけです。  その選定委員の審議の過程、議論を全部取り寄せて見ました。しかし、トラブルのことについて一言も触れられていない。

木下厚

1986-03-27 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

山原委員 六ケ所村の民間再処理工場がやはりフランス技術を導入する、そういう形で進められておるとお聞きするわけですが、東海もそうでして、東海処理工場フランス技術導入によるものでございますけれども、こういう点から見まして、しかも、その東海処理工場は率直に言ってトラブル続きでしょう。だから、このまま拙速に走れば東海工場の二の舞を踏みかねないという心配をするのは当然だと思うのですよ。

山原健二郎

1984-04-12 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

これを見ますと、「他人の料金で通話も 県内に違法商品 トラブル続き公社悩む」こういう記事があるのです。これを早口に読んでみますと、   電電公社の認定を受けていないコードレスホンが市販されていることが分かった。電波障害料金トラブルを引き起こしやすいが、利用者の実態がつかめないため同公社対策に頭を痛めている。  

鈴木強

  • 1